
現在コロナで不安な毎日を過ごしていると思います。私たちもそうです。それでは将来に不安はないでしょうか?年金もあてに出来ない今、自分年金を作り上げ、将来の不安を少しでも減らしましょう!
投資を始めるなら早い方がいい理由
資産運用というと、どういう事を思い浮かべるでしょうか?

若いからまだいいんじゃないの?
お金が貯まってからはじめようかな。
こういう風に、後回しにしてしまいがちですよね。
しかし、資産運用を始めるのは早い方がいいのです。
なぜか?

見過ごせない、複利の力

時間が大事なのはそうだとして
実際どういう違いが出ますか?
これは、ウェルスナビの診断で、リスク許容度4で初回入金10万円。その後毎月3万円積み立てた結果を表した図表です。


すごい。
30年後には50%の確率で2300万円以上になってますね。
これが時間による複利の力の効果です。
元本が1090万円だから、倍以上になっているのが分かりますね。

これは、ウェルスナビのページで簡単にシミュレーションが出来ますよ。
リーマンショック級の危機が来たら大丈夫か?

今はコロナでも株価が上がっているから良いけど、
大きな経済危機が起きた時が心配です。
ちょうど、リーマンショックの後からのシミュレーション結果が見れるようになっているんですよ。


この場合、変動は無視できない大きさになりますが、最大でも40~50%程度の下落になると覚悟しておいた方がいいですね。
ただ、その後は順調に回復しているのが分かります。

結局、いつ経済危機が起きて暴落が起きるのか?ということは予測しがたい出来事なので、その予測が出来ないという前提に立つなら、いつ投資を始めればいいのか?というと、先ほども見た複利の効果を最大限生かすなら、出来るだけ早い方がいい、ということになります。
ウェルスナビを使うべき理由

他にも選択肢があって迷っているんですが、
どうしてウェルスナビが良いんでしょうか?
それを説明するにはまずは以下の図表を見てください。

これは、先ほどと同じ許容リスク4の場合のポートフォリオです。株式・債券・金・不動産にバランスよく分散されているのが分かるかと思います。
投資の基本は『長期・積立・分散』と言われますが、ウェルスナビを用いれば、初心者でも何の手間もかけずにそれが出来てしまうんです。
それに、それぞれの資産のバランスが崩れたときに、リバランスと言ってバランスを調整する必要があるんですが、それもやってくれますし、税金の最適化も自動で行ってくれます。

では、欠点はないんですか?
と、言いたいところだけど、手数料は1%かかりますね。これだけしてくれて1%とみるか、高いとみるか。私は長年投資をしてきましたが、昔の時点でこのサービスがあったなら、有無を言わず使っていましたね。中・上級者になって自分で資産配分を責任を持って決められるなら別ですが、初心者の方や仕事に打ち込みたい方はお任せが良いかと思いますよ。

実際に使ってみました

まだ、4か月しか経っていませんが、順調に推移しているのが分かるかと思います。
いつもやっているとは限らないんですが、今は入金額に応じて現金が貰えるキャンペーンを行っています。この機会に一歩踏み出してみましょう。