神戸空港発、2泊3日(+1日)の鹿児島旅行記(霧島温泉・指宿泊)

旅行記
かずさ
かずさ
こんにちは、かずさ(@mentalfunto)です。
先日、GOTOトラベルを利用して鹿児島旅行に行ってきたので、その旅行記を記しますね。

ペーパードライバーの鹿児島旅行記(概要)

かず
かず
それでは、鹿児島旅行の概要は私から

先日、鹿児島へ旅行に行き、現地ではレンタカーを利用しました。


何度か練習をしていたものの、15年ぐらい前に運転免許を取ってからずっと運転していなかったので、長距離を運転するのはあまり経験がなくて不安がありました(-“-)


さやさんはある程度運転出来るのですが、妊婦という事もあり、あまり頼り切りになってしまわないように、という感じで代わる代わる乗っていました。


まず、大まかな旅行日程ですが、本来の予定は鹿児島2泊3日です。


しかし、初日の朝が早く、自宅から始発で出ても余裕を持って飛行機に乗れるのかどうか不安だったため、前日泊する事にしました。


神戸空港発着だったので、神戸で一泊です。今はgo to トラベルのお陰で安く泊まれてありがたいですね。


それから翌朝現地に着いてから、レンタカーにて旅が始まりました。


1泊目が霧島温泉で、空港からは割と近いのですが、桜島経由で鹿児島市内を観光後、宿に向かいました。


2泊目は指宿泊です。霧島温泉から鹿児島市内にまた寄り、指宿へ。開聞岳や長崎鼻を回るルートで行きました。


3日目はフェリーで大隅半島に渡り、本土最南端の佐多岬に行き、そこから鹿児島空港へ帰還しました。


レンタカーはコンパクトカーの日産のマーチでした。


さやさんが言うには、僕に代わって運転し始めて、最初にゴリっといっちゃったみたいだよって最終日に言われたんですが、自覚がなかったです(+_+)


駐車場のタイヤ止め?にぶつける感じで行ったら車体が擦れたのだとか…


レンタカーではオプションの保険も入っていたので、返却の際にも何も言われませんでしたが…。


後は、初心者なので、後ろに車がつけられると焦ってしまいます。僕は運転しやすそうな道を主に担当しました。


車庫入れなんてまだまだ苦手だし、普通に運転する際にも少し大回りに回っているようで、色々課題が山積しています(-“-)


とりあえず、今回の旅が無事に終えれて良かったです。


go to トラベルのお陰で安く行けたし、車の実践練習も出来たので良かった。詳しい内容は旅行前日の0日目~3日目と分けて記事にしていければと思っています。良かったら続きも見てみてください(^^)/

鹿児島旅行0日目(神戸編)

さや
さや
鹿児島旅行0日目~2日目までは私が担当しますね

概要でかずさんが触れたように、本来ならば始発で空港へ向かうつもりだったのですが、時間を見誤りまして、どうもそれでは飛行機の時間にびっみょ~に間に合わなさそうなので、神戸で前日から一泊することになりました。


私は、この日は15:30まで仕事だったので、終わってすぐに出立!
チェックイン予定は17:30なので、15:45には家を出ていたと思います。

これまた、時間を見誤ったか~(;^_^A

皆さん、予定を立てる時は、時間に余裕を持った方がいいですよ~(当たり前)


とりあえず、夕食は18:30にGo to eatで予約だったので、こちらは割と時間に余裕を持たせることができたかな?
チェックイン後は、部屋で少しゆっくりできたと思います。
泊まったホテルは、神戸シティガーデンズホテル


このホテルも、鹿児島へのツアーとは別に、Go to travelで探しました。

神戸空港へは、三ノ宮からポートライナーで行く予定だったのですが、ホテルを探す時に、新快速・快速・普通のすべてが止まる神戸駅も選択に入れてみました。

おかげで神戸駅から近いのに、Go to travelもあって、めっちゃ安く泊まれました

おまけに地域クーポン券ももらえて、早速夕食で使えてラッキー。


ちなみに、夕食は神戸駅近くの金龍閣というところです。
広東料理ですが、すごくリーズナブルにあげることが出来ましたv

私が食べたのは、チャーシュー入り汁そばセット
チャーハン付きでした。かずさんは海鮮焼きそばセットで、スープとチャーハン付きです。




私たちの場合、今回の旅行ではちょっぴりホテルのグレードを上げましたけど、泊まるところは安く上げて、食事や体験や買い物とか、他を豪華にする旅行もありかもです。

これだけ安くあげれるなら、近場でまた旅行行くのもいいかもねと2人で話したりも。
その結果、奥飛騨・白川郷の旅編へ続く・・・

とにかく、今回のGo to travelでは、使いようでは旅行の幅が広がるかもしれませんね(*^^)v

鹿児島旅行1日目 前編(神戸~桜島~)

鹿児島旅行1日目です。


私たちは、まだまだ旅慣れていないので、朝食は「搭乗手続きを終えた後」ということにして、朝も陽が昇らないうちから、とにかく一目散に空港へ向かいました。

スカイマーク鹿児島入りだったのですが、搭乗手続きは簡単でしたよ~。
QRコードを機械に見せて、後はピッピッピ。スーツケースも預けていざ朝食です。

と思ったら、朝早く過ぎてお店が開いてませんでした(+_+)

仕方なく、空港内のコンビニで食料調達。
空港の上島珈琲でモーニングの予定だったのに~。
ノンカフェインのミルクコーヒー(黒糖)飲み損ねた( ノД`)シクシク…


さて、場所は変わりまして、9時前には無事鹿児島入りです。
飛行機で約1時間で着きました。


レンタカーを借りる場所までは送迎があるので、他の方たちと乗り合わせて借りに行きました。
その際、自宅から遠い場所で慣れない道を走るし、ということで保険をプラス。
備えあれば患いなしです。


で、まずは桜島に向けて出発。
空港から南下し、東側、大隅半島の方から桜島へ。そしてフェリーで鹿児島市へ行くルートを選択しました。

運転手1番手は、わたくし「さや」が担当です。
途中の、「道の駅たるみず」まで行きました。

車から降りたら、ふわんと硫黄の香りが・・・
先を急ぐので私たちは入りませんでしたが、足湯があって桜島を見ながら無料で誰でも入れるみたいです。



ここでは、飲み物とさつま揚げを購入。
やっぱり、買い食いは旅の醍醐味の一つですよねv

私は、その土地での名物や名産品を食べたい派なので、この旅で食べる予定の一つ、「さつま揚げ」を早々にGetできて嬉しかったです。

テンションア~ップ!!

ですが、実はこの後、霧島でも指宿でも夕食に「さつま揚げ」が出ました(;・∀・)
でもでも、美味しかったから万事OK


で、ここからはかずさんと運転手交代。
色々展望所はあったのですが、一般の人が行ける最も高い場所にある「湯之平展望所」を目的地にしました。



そして、お次の目的地は、道の駅「桜島」火の島めぐみ館です。

ここでは、私の父へのお土産に、桜島の軽石でできた鉢と、これまたご当地物の「小みかんのかりんとう」を購入。ほんのりとみかんの味がして、うま~でした(*^-^*)

さて、桜島を背に、フェリーで鹿児島市へ向かいます。
15分間隔ぐらいで出ているので、時間はあまり気にせずにいました。
乗船時間も15分ぐらいかな?

道の駅「桜島」からは、私と運転手交代。鹿児島市では昼食の予定です。


後編へ・・・

鹿児島旅行1日目 後編(鹿児島市~霧島温泉)

ではでは、1日目後編に入ります。

お次は桜島からフェリーで鹿児島市へGO。
車外に出ても良かったんですけど、他の皆さんは車で待機していたので、私たちも外に出ず待機。

ところでお昼は鹿児島市で食べる予定をしていましたが、止める駐車場を考えていなかったので、この時間で慌てて検索。で、探しきれませんでしたorz

とりあえず、安い所を検索して行ってみると満車。

仕方ないので、探し直しながら、鹿児島シティをさまよいつつ、最大で600円で大きめの立体駐車場の、いづろ駐車場っていうところに止めることにしました。

それにしても、路面電車走ってるし、バスもいっぱい走ってるし、県庁所在地だから車が多いので、運転は結構大変でした。

おまけに、駐車場は幅が狭めでバックで駐車。
バックは苦手なんだよな~と思っていたけど、一発で止めることが出来ました。ヤッター(*^^)v


昼食は、食べ歩きとうなぎで迷いましたが、相談の結果、Go to travel地域共通クーポンは、この日の15時以降に使えることになっていたのですが、食べれる時にお目当てを食べておこう!ということで、かずさんご希望のうなぎに決定。

ガイドブックで目をつけていた「うなぎの末よし」さんへ行きました。

ちなみにさまよいすぎて、食べ歩きする時間があまりないってのも実情です(-_-;)

ちょっと奮発して、うな重の竹を注文。炭火焼で、香ばしくて、うなぎは甘くて、美味~でした。



この後は、デザートとして名物の白熊を食べに「天文館 むじゃき」さんへGO!

色んな種類があって迷いましたが、「白熊」のベビーをチョイス。かずさんは白熊のレギュラーを選んでました。
結構大きいので、私はベビーを選んで正解でした。

ちなみに、レギュラーで1~2人前あります。

干し葡萄二つが目で、サクランボが鼻、その下がお口で「白熊」だそうです。

お隣の席の人に店員さんが説明しているのを聞いて、判明しました。
その時点では食べちゃってましたので、食べる前の写真しかなく反対向いてます(+_+)
白熊さん、辛うじてわかるかなぁ?



この後は、まっすぐ霧島温泉へ向かいました。
この日のお宿は、霧島国際ホテルです。


大きなホテルで、修学旅行生が3組泊まってました。

なので、17時から18時30分頃ぐらい(うろ覚え)まで、大浴場が混雑するっていうことなので、ちょっと部屋でゆっくりして、先に夕食をとり、遅めにお風呂に向かう事にしました。

夕食は豪華!量も多くて大満足!

黒豚食べれたし、さつま揚げの鉄板焼きも美味しかったし、きびなごのお刺身もありました。

食べ過ぎたので、お部屋でゆ~っくりして、22:30頃からお風呂に行きました。
そうそう、泥パックがありました。

妊婦さんはご遠慮ください。って書いてあったので、ちょっとだけ触って、ちょ~っとだけ顔に塗って、乾くのを待たずすぐ洗い流しました。

露天風呂はにごり湯。ちょっと青っぽかったかな? いいお湯でした(*^-^*)


2日目へ続く・・・

鹿児島旅行2日目 前編(霧島温泉~霧島神宮)

鹿児島旅行は2日目。
日程をざっくり言いますと、チェックアウト → 霧島神宮 → 鹿児島市 → 指宿 です。


朝風呂に入り、美味しい朝食(和食)を食べ、小学生可愛いなぁと、修学旅行生たちが去るのを横目に見ながら、早めのチェックアウト。

そして、まずは霧島神宮へGO!
今日の運転手。1番手はわたくし「さや」です。

霧島神宮までの道のりは結構な山道で、くねくね道を走行中、途中で鹿の親子と遭遇しました。
子鹿の方は、もう結構大きいようでした。

そうそう、神宮までは距離もそれなりにあったので、予定を今日にまわして早めにホテルを出てきて正解でした。

さて、霧島神宮でのお目当ては、国歌に出てくる「さざれ石」と御朱印

まず参拝しようということで、お賽銭を入れてお参りしました。
・・・五円玉が切れていたので、一円玉で代用しました。

そしてさっそく御朱印Get! それから、「さざれ石」を探しに行きました。
といっても、すぐ見つかりましたよ~。



・・・何かお金、お賽銭がたくさん置かれていて、ありがたいんだかありがたくないんだか・・・


個人的な感想ですが、私は日本の国歌って好きです。
旋律は、日本的で、短くて、すごく情緒的だと思います。

そして何よりその歌詞。
すごく好きです。

他の国では勇ましいものとかありますし、日本国歌も色んな意味がありますが、その中の一つ、 「小石が岩になって、それに苔が生えるまで、あなたと私が幸せでいるこの時が、ずっとずっと続きますように・・・」

・・・日本人で良かったな~って思います。

ちなみに、おいしいお米を食べた時も思います。日本人で良かったな~って( *´艸`)
お茶漬けもサイコー!


さて、お目当てのさざれ石も見れたので、次へ向かうか~っと思ったところで、大ポカをやらかしたことに気づきました。

御朱印もらって、代金払うのを忘れてましたorz

あわてて戻って、謝り倒して払ってきました。
息を切らしながら軽くパニクっていた私に、御朱印を書いてくれた方が、「あぁ、さっきの方ですね~」って笑って言ってくれました。本当にすみませんでしたm(_ _)m

・・・あぁ、穴があったら入りたい(´Д⊂ヽ

さて、無事御朱印の代金を払い、売店で飲み物と、車でつまむ為の「さつまチップス」を購入して、次の目的地へ向かいます。



さつまチップスは、紫芋のチップスも入っていてなんだかお得v
お味はあっさりしていて、ほんのり甘かったです。


後半は鹿児島市で食べ歩き → 池田湖経由で長崎鼻 → 指宿温泉白水館) です。

ではでは、お時間がありましたら、後編も目を通してみてくださいね~。

鹿児島旅行2日目 後編(霧島神宮~鹿児島市~長崎鼻~指宿温泉)

さて、鹿児島旅行2日目後編です。霧島神宮から鹿児島市へ向かいます。
運転はまずかずさんが。途中の桜島のSAからは私が運転しました。


鹿児島市に着き、まず昨日と同じいづろ駐車場へ駐車。
ここから食べ歩きに向かいます。


まずお目当ては、山形屋さんにある焼き芋です。
この日の種類は「紅はるか」。ちょっと調べてみると、ねっとり系に分類されるようです。
濃厚なお芋の味と甘みで、美味しかったです。



お次は、お茶の美老園さんで「抹茶フロート」をチョイス。
知覧茶が有名と聞いていたので、ガイドブックにあるどら焼きと抹茶のセットを頼もうと思っていたのですが、コロナの為、今はやっていないそうです。
でも、この日の鹿児島は、関西人の私たちには少し暑めだったので、「抹茶フロート」で丁度良かったかも?
抹茶フロートのお供に小型の粒あんの羊羹と、かずさんのご家族にお茶のお土産も購入しました。



さて、最後の食べ歩きは、くろいわラーメンさんで「ラーメン」です。
おネギともやしがたっぷりで、思ったよりあっさりしていて、食べやすい豚骨ラーメンでした。
私は、生のネギが若干苦手なのですけど、難なく完食。ごちそうさまでした!



後は、鹿児島市を観光したかったのですが、あまり時間がなかったのと、歩き回りすぎるのは妊婦の私はまずいので、遠目に照國神社を眺めつつ、西郷どんと、ついでに近くにあった小松帯刀銅像の写真を、パシャリとしに行ってきました。

西郷どんが隠れていたという西郷洞窟や、鹿児島城なんかも見たかったのですが、今回は断念。
次回があればいいなぁ。


鹿児島市を後にした後は、途中でかずさんに運転を交代してもらいつつ、池田湖経由で長崎鼻へ向かいます。
池田湖は、長崎鼻へのナビの設定が中々うまくいかない中、偶然設定した場所が、池田湖を眺められる駐車場だったので、休憩がてら写真が撮れました。ラッキーv


長崎鼻は、開聞岳が一望できるスポットです。もうちょっと粘ったら、夕日が見えていたかもでした。
浦島伝説のある竜宮神社も近くにあったので、お参りもしてきました。

帰りは、お土産屋さんで何か買っていったら、駐車場をタダにしてくれるということだったので、私の両親と、お世話になっている叔父さん夫婦に、鹿児島名産の「かるかん」を買いました。3種類の味があって全部で6個入りです。


長崎鼻を後にして、私の運転で今日のお宿の指宿温泉の「白水館」へ向かいます。
白水館では、玄関ロビーに芋焼酎知覧茶ゆず水がセルフで置いてありました。
流石、いい旅館です。

ついでにお部屋もすごい!ご飯もすごい!!お風呂も大きい!!!
テンション上がりまくりでした( *´艸`)
というわけで、内容盛りだくさんの1日でした。


3日目に続きます。
3日目はかずさん担当です(*^-^*)

鹿児島旅行3日目(白水館~佐多岬~空港)

かず
かず
いよいよ3日目ですね
最後は私が担当させていただきます(^^)/

いよいよ、最終日になりました。朝一から砂むし風呂に入り、サウナに入っているような、自分の体がぽかぽかと蒸されているようでした。所要時間は10~15分


そして、朝食のバイキングを頂いた後、早めに出発。10時発のなんきゅうフェリーに乗る為に余裕を持って出ました。


山川港~根占まで所要時間はおよそ50分、心配していた船酔いにもならずに良かった。そして、その足で本土最南端と言われる佐多岬に向かいます。


途中、ガソリンも少し心もとなくなってきていたので、ガソリンも満タンにして行きました。


佐多岬までは工事で車線を規制していて、という所が割と多かったです。

20201029_121509.jpg


佐多岬ではも見かけ、他にもこの旅行では野生の鹿も見ました。


と、ここまでは、さやさんに運転してもらったんですが、僕もこの日は運転していなかったし、練習の為もあるしここからは運転させてもらいました。


昼食を食べる所まで行って、どこかのサービスエリアで軽く焼きそばのお弁当を買って食べました。

20201029_142231.jpg


そして、その辺りのトイレであったのがこれw


男性用のは小便をこぼしやすいのでその対策とは思いますが、実際自分もこういう気持ちで色々挑戦していかないといけないなと、思いました。中々ユニークで良いですよね。


空港までは有料道路と無料道路、どっちを使おうかと思ったんですが、時間もあったしそんなに時間に違いもなかったように思うので、無料道路の最短距離で行く事にしました。


空港までの道はさやさんも交代で運転してもらったんですが、疲れているようだったので、僕が多めに運転しました。


ただ、まだ細かい所が苦手で車庫入れとか幅寄せ、とかそういうのは自信ないし、市街地も苦手。なんで、レンタカーの返却の所に近づいたらすかさず代わってもらいました。


そんな感じで、空港にはかなりく到着


僕は余裕を持っておいた方が落ち着く性分なので、それも考慮してもらった感じです。ですが、今回はそれが正解だったかな~と思いました。


というのは、go to トラベルの電子クーポンが中々消化出来ていなくて、残り1万円程あったからです。


空港なら電子クーポンに殆ど対応しているだろうと思って、高を括っていたのですが、実際は紙媒体のクーポンのみ使える所とか、意外に電子クーポンが使えなかったんです。


その中で、使える店を見つけてまず夕食。そして残りの8千円で土産物探しをしました。


初日の鰻屋で4千円使えていたら、もっと消化が楽だったのにな~と何度も思ったものですが、初日は15時以降しか使えなかったので、仕方ない事です。


鰻を2日目に回す事も出来ましたが、早く食べたかったので・・・(+_+)


それで、色々迷った挙句、本来ならこんなに買わないだろうな~という量を買いました。主にお互いの両親など親類への土産が増量されましたw


でも、使いきれて良かった。これが時間の余裕がなかったらどうだったかは、考えるだけで恐怖です(-“-)


その後はゆったり過ごして帰りの便に乗って無事帰路につき、日付が変わる少し前には家に到着しました。

妊娠中の鹿児島旅行記

さや
さや
それでは、最後に妊婦の私から見た鹿児島旅行記の感想を記したいと思います

妊娠中の旅行記第2段、というか、鹿児島旅行番外編です。
今回は、鹿児島旅行2泊3日(前乗り入れると3泊4日)と、少し長め遠出の旅行です。

参考までに、今回の旅の記録です。
全体の走行距離は475.20km。
歩数は、1日目7205歩、2日目10478歩、3日目9354歩でした。


今回の旅で思ったことは、前の鳥取日帰り旅行編でも書きましたが、きついなと感じたら、早めに同行者に知らせて対処することは大事いうことです。

特に、旅の後半は思った以上に疲れがたまったようで、運転がきつく感じられたので、いつもは運転に慣れている私が、多めに担当するようにしているのですが、今回は体が少しきついことを伝えて、3日目はかずさんに多めに運転を変わってもらう事にしました。


あと、食べ過ぎは結構お腹にきます(;・∀・)

旅行の楽しみの一つは食事ですが、そのことを少し頭の片隅にでも置いておいた方がいいと思います。

疲れとかより、食べ過ぎでおなかが張るという状態になることが多かったかも・・・
でも、美味しいものは正義なので仕方ないですよね~(*´▽`*)


温泉で気をつけたことは、長湯をしないということです。
こまめに出たり入ったりをしたら、私は特に問題はありませんでした。

あと、旅行先の一つが「指宿」ということで、特筆すべきはやっぱり「砂蒸し風呂」だと思いますが、チェックインの後、仲居さんにお部屋を案内してもらった時に尋ねたら、現場のスタッフさんに希望を話したら対応してくれると言う事だったので、砂をかけてくれるスタッフさんに、お腹だけかけないで欲しいというと、ちゃんと普通に首から足先までかけてくれて、お腹だけ砂をかけないという対応をして下さいました。

仲居さんの話によると、結構そういうお客さんはいらっしゃるようです。

私は15分弱蒸されていましたが、結構ホコホコなので、無理はしないようにしてくださいね。


それから3日目、佐多岬では展望台まで行くのに、下の写真の通り、片道10分ほど上りも下りもある道を歩きましたが、息切れは激しかったですが、その他は問題なかったです。


ではでは、今回の記事が、マタニティ中の旅行を考えている妊婦さんやそのご家族の参考になれば嬉しいです(*^-^*)
良い思い出を作って下さいね。

ちなみに予定していた、奥飛騨・白川郷の旅は、
コロナのせいか人が集まらず、中止となりました(´Д⊂ヽ残念。